2023/03/26 13:00

暗渠の詰まりを解消したい

こんにちは、山下農場従業員1号です。濃い霧の中、用水路に下りて、暗渠(あんきょ)排水口にパイプを挿す作業をしました。ずーっと懸念事項だった、ぬかるみ深い田んぼをどうにかしようと、暗渠排水口の清掃を試み...

2023/03/22 09:03

膝とお尻で持ち上げる

こんにちは、山下農場従業員1号です。雪が溶けると、まず用水路の泥上げをしなければなりません。これが、冬に怠けてダルダルの身体にはキツイ!腕と背中でスコップを持ち上げていると腰痛になりがち。なので、私...

2023/03/21 10:19

作付前に出来ることを出来るだけ

こんにちは、山下農場従業員1号です。残雪もあと少し。この日は田んぼに埋まっている排水用パイプ(暗渠、あんきょ)を切ってしまいます。この箇所だけ、たまたま掘り当てていたのですが、排水の出口がよく分からず...

2023/03/14 20:33

いよいよ幕開け

こんにちは、山下農場従業員1号です。もう雪も降らないでしょう!という判断で急遽「屋根上げ」をしました。山下農場独自の作業なのですが、雪の無い期間は簡易な屋根を組み立てて雨避け場を作ります。軽トラや機...

2023/03/12 08:57

やっと来ました!ふきのとう

こんにちは、山下農場従業員1号です。雪深い妙高にもようやく春を告げるふきのとうが顔を出してくれました。昨日はさっそく天ぷらにして初モノを頂きました。今年も雪の下でじっくり育ったためか、あくが少なくて...

2023/03/06 16:55

10年連続「特A」の上越地区産コシヒカリ

令和4年産米の食味ランキングが発表されました。新潟県上越地区産コシヒカリが今年で10年連続「特A」評価を受けました。当農場は妙高市ですが、上越地区に入ります。どちらのお米で評価されているのかは知り得ま...

2023/02/20 14:43

今年の雪は少なめです

2023年2月20日の風景です。積雪は1mあるかどうか。

2023/02/20 14:40

R4年産新之助は絶品です

こんにちは、山下農場従業員1号です。昨シーズンの作業ブログは一度も投稿しないまま終わってしまいました。自分にがっかりです。ブログは怠けても作業は頑張り、令和4年産コシヒカリも新之助も全量一等米でした...

2022/04/24 20:44

種まき始まってます

こんにちは、山下農場の従業員1号です。暑くなったり寒くなったり、服装の調整が大変な時期ですね。今シーズンの稲作の第一歩、種まき(この地方では「すじまき」と言ってます)が始まっています。専用の機械があっ...

2022/04/11 11:54

種もみを目覚めさせます

こんにちは、山下農場の従業員1号です。高田城址公園の桜も満開になりましたo(^o^)oが、ここ妙高はまだ田んぼに残雪がΨ( ̄∇ ̄)Ψでもようやく浸種作業を始めました。種もみを水に浸けて芽をだす作業です。今年は種...

2022/04/08 08:19

4月6日の苗代場

こんにちは、山下農場の従業員1号です。昨日は高田城址公園の桜が開花したくらい暖かかったのに、今日は冷え冷えとした朝です。苗代場の残雪が多すぎて例年の作業がままならない今日この頃。6日の苗代場は、川の...

2022/04/03 08:51

3/28の苗代場

こんにちは、山下農場の従業員1号です。隣町の上越市高田城址公園では観桜会開催中です。桜はほぼ咲いていないようですが( TДT)例年なら種もみを水に浸す作業や用水路清掃、あぜ塗りなどをしている時期なので...

2022/03/28 09:53

地道にやります

こんにちは、山下農場の従業員1号です。まだまだ積雪はありますが、雪解けは進んでいます。気温が高くなると近くの川が轟音を響かせます。夜になると冷えるので少し静かに。さて、苗代場の除雪のために、小型重機...

2022/03/23 21:03

田んぼにまだ積雪1.3m!

こんにちは、山下農場の従業員1号です。東京ではソメイヨシノの開花宣言が出たというのに、ここ妙高は雪の山!例年ならもう雪はほぼ消えて、春先の作業を始めてる頃なのに!二週間は作業に遅れが出そうで困ってま...

2022/03/09 10:53

3月9日積雪約1.5m

こんにちは、山下農場の従業員1号です。今朝、目と鼻がむずむずして春を感じました(^_^;)なのに!妙高はまだまだ山のような積雪!雪解けが遅くなると農作業スケジュールがどんどん詰まってくるんですけどー。一刻...