2021/03/09 14:58
父から受け継いだこの水田は、新潟県妙高山系の麓に位置し、稲作に適した火山灰土と冷たい雪解け水、日本海から届く海風によって、昔から美味しいお米の産地として知られていました。この場所で無ければ米農家を...
2025/03/26 16:36
こんにちは、山下農場の従業員1号です。稲刈りが始まると気持ちに余裕が無くなり、終わると腑抜けになるので更新が滞ります。ご了承下さい。冬季はお米の出荷を続けながらも、いろいろリフレッシュさせてもらいま...
2024/09/13 21:57
こんにちは、山下農場の従業員1号です。稲刈り始まっています。暑いです!!空調服を着用しながら稲刈りやってます。今年は8月の日照不足で稲が倒れ気味。こういうときはコンバインに負荷がかかり気味(T_T)田んぼ...
2024/08/22 20:45
こんにちは、山下農場の従業員1号です。いつもはお盆が明けるとお米の注文が一段落するのですが、今年は都心のお米不足で注文が止みません。残念ながらBASEでの販売分が終了してしまいました。大変申し訳ございま...
2024/07/28 08:39
こんにちは、山下農場の従業員1号です。あぜ草がスゴい勢いで伸びています!暑いし、草刈り作業がめちゃくちゃ大変です!毎年のことですけど(;´д`)でも今のところ、あぜ草に除草剤は使うつもりはありません。さ...
2024/07/28 08:17
こんにちは、山下農場の従業員1号です。今年は去年と違って良いタイミングで雨が降ってくれています。去年のような水不足は今のところ心配なさそうで一安心。コシヒカリも写真の新之助も順調に育っています。これ...
2024/06/28 18:24
こんにちは、山下農場の従業員1号です。トラクターのロータリーの部品が壊れたので修理している代表です。作業機械の修理は代表が得意なので大変助かります。カメラを向けると変顔をしてくれます。
2024/06/28 18:18
こんにちは、山下農場の従業員1号です。田植えが終わった直後の夕方、妙高山がキレイに浮かび上がって見え、やっと景色に視線が向かったなぁと、自分自身の気持ちがいろいろホッとした瞬間でした。
2024/06/28 18:13
こんにちは、山下農場の従業員1号です。新潟クボタさんが、営業の一貫で無人田植機「アグリロボ」でうちの田植えをしてくださいました。知識としてはもちろん知っていたし、見たこともあったのですが、実際に自分...
2024/06/28 18:07
こんにちは、山下農場の従業員1号です。代表は田植え、従業員の私は次の田んぼで代かき、と農作業を並行して行っています。トラクターを動かすとすぐにサギが寄ってきます。サギはドジョウが好物らしく、私が見る...
2024/06/28 17:58
こんにちは、山下農場の従業員1号です。すっかり梅雨になってしまいました。記事の更新は滞っていましたが、農作業はちゃんと進んでいます。田植えは無事に終わりました。遅くなりましたが5月16日の新之助田植え...
2024/05/05 10:20
こんにちは、山下農場の従業員1号です。快晴の空の下、絶賛田起こし中です。妙高山がキレイです。残雪が何かに見える、雪形をご存知ですか。妙高山と言えば新井方面から見える「跳ね馬」が有名ですが、関山方面か...
2024/05/03 10:01
こんにちは、山下農場の従業員1号です。トラクタが手放し走行出来る仕様なのでとてもラクチンです。手放しの間、ブログを更新しています。もちろん周囲と自身の安全には配慮していますよ。
2024/05/03 09:53
こんにちは、山下農場の従業員1号です。稲の苗がこんなに大きくなっています。今年は霜も無く、お天気も良かったのですくすく育ちました。写真は新之助の苗です。まだもう少し茎を太くしたいですね。
2024/05/03 09:35
こんにちは、山下農場の従業員1号です。今日は5/3の快晴で農作業日和です。4/21には田んぼの暗渠掃除をしていました。水はけを良くするための埋設管の詰まりを除去します。30mの固いパイプを用水路側から突っ込ん...
2024/05/03 09:15
こんにちは、山下農場の従業員1号です。いろいろ試したことが効を奏したのか、代表の昼夜問わずのチェックと判断が効いたのか、予想に反して?!芽の出方がとても良く、種まきがスムーズに出来ました。トラブルが...